草子による「イラスト」「お絵描き」描き方講座となります。
基本は鉛筆のお絵描きがメインですが、デジタル画を描くときもあります。
最初は「心得編」として、漫画を描く練習方法から筆者の考え方を中心に解説し、次に「工程編」として、絵を描く前段階の解説をしています。
そして「実践編」として、実際に絵(特に人やキャラクター)を描いていく上でつまづきやすい部分を順番に解説しています。
不定期で順次更新していく予定ですのでよかったら参考にしてください。
また、漫画の描き方講座も同時にあげていますのでよければそちらもご覧ください。(一部重複している記事もありますが、どちらも必要な内容のためです)
※更新日と順番がバラバラなのは、こちらのほうがわかりやすいかなと感じたためです。
参考になんてならんぞ
それをいっちゃうと元も子もないよ
「イラスト」「お絵描き」描き方講座【心得編】
まず、描き始める前の練習方法や心得について3つのテーマでまとめています。
練習方法を知り、心得を知ることで絵を描く前の下準備をしていきましょう。
絵がうまくなる練習方法6選
まずはじめに、絵がうまくなるために筆者が考える練習方法についてまとめました。
初心者が取り組みやすい内容から順番に紹介していますので、これから絵を頑張ってみようかなと思う方は是非ご覧ください。
絵を描く上で大事なこと
この項目では、絵を描くためにまずどういう心構えでいるべきかについてまとめています。
具体的な方法論がかかれているわけではありませんが、絵を描くことが楽しくなくなってきたときのこともテーマとしてあげています。
一種のマインドセットのような感覚で見てもらえたらなと思います。
絵の上達とモチベーションの維持の方法「SNSの利用」
筆者の過去の経験則からみた、絵を描くモチベーションの維持にSNSを利用する方法をまとめています。
この方法を使えば、絵を描くことへのモチベーションの維持だけでなく、絵の上達も見込めるためおすすめの方法の1つです。
モチベーションの維持に悩んでいたり、不安のある方は是非参考にしてみてください。
「イラスト」「お絵描き」描き方講座【工程編】
次に、工程編として描く際にテーマを決めるという話から始まり、具体的に描き方の流れを絵で解説しています。
流れのページからメイキング動画のページを見ていただければ、どのように絵が完成していくかが目で見て理解できるように制作しています。
テーマを決める「絵を描き出すにあたって」
絵を描き始めるとき、みなさんは何から始めますか?
いきなり描き始める人もいると思いますが、作品を作るためにはテーマが必要です。
続けて構図やラフを考えるところまで進めていますので、これから絵を描き始めようと思っている方は是非ご覧ください。
絵の描き方の流れ
ここまでは、文章で解説してきたので描き方の流れを絵でご紹介します。
文字での解説は深くはしていませんが、目で見てわかるように制作の順番通り並べていますのでご覧ください。
鉛筆イラストのメイキング動画による解説
この記事では、ラフから絵の完成までのメイキング動画を公開しています。
記事内でも着想について紹介していますが、絵の描き方に関する内容は動画(10分程度)を見ていただくことで解説がついていますのでお時間のあるときに見ていただければと思います。
下書きから清書まで
絵の描き方の流れのページで、ラフまでの工程を解説しました。
今回は、その続きである下書きから清書までの流れを解説しています。
工程という意味ではここまでみていただければだいたい理解してもらえるように作っていますので、特に初心者の方はじっくり目を通していただければと思います。
「イラスト」「お絵描き」描き方講座【実践編】
ここからはイラストや絵を描く上での実践編となります。
「ポーズや仕草」、「影のつけ方」、「手や足の描き方」などより実践的な内容となります。
キャラクターのポーズや仕草で感情を表現する
キャラクターに取らせているポーズや仕草で感情が伝わってくるイラストを見たことはたくさんあると思います。
実際にどのような表現をすれば、色々な感情をポーズや仕草から伝えることができるのかを実際に描いた絵を使って解説します。
キャラクターの影のつけ方とその効果
キャラクターを描く際に、初心者の方が悩むであろう影のつけ方について簡単に解説します。
また、光源によって同じ絵でもどのように影がつくのかや影をつけることによる効果までこちらも実際に描いた絵を使って解説しています。
男女の描き分け方
初心者がつまづく一つに男女の描き分けがあります。
男女の骨格や体の構造、デフォルメ調の場合の男女の描き分け方について解説しています。
手の描き方
キャラクターイラストを描く際に手の描き方がわからない、苦手意識がある人って多いですよね。
この項目では、手の構造と考え方について解説しています。
手を描く時の苦手意識をなくすために最も重要な「単純化」について詳しく掘り下げています。
足の描き方
手の描き方の次は足の描き方です。
手の描き方以上に苦手意識がある足について、手と同じく「単純化」から構造を理解していく流れで解説しました。
「アタリ」とは何か、取り方は?
絵を描く上で、必ずといって目にする「アタリ」という言葉。
なんとなくはわかっていても、詳しく説明するとなると難しいと思います。
特に初心者さんに向けて、「アタリ」とはどういったものか。描く際にどういう考え方をすればいいのかをわかりやすく解説します。
「ラフ」とは何か、用途や練り方は?
「アタリ」と同じく、絵を描く上で必ず見かける「ラフ」という言葉。
この記事では「ラフ」とはどういったものか、用途や練り方について詳しく説明しています。
「ラフ」について詳しく知りたかったという方や、「ラフ」って何?という初心者の方までご一読いただければと思います。
coming soon